2020年08月31日

はて。もうどの位、酒という液体を飲んでいないのだろうか?
はて。いったい今までどの位の種類の酒を飲んだのだろうか?
という二つの他愛のない疑問がふと浮かんできた。
(どのくらいの量という疑問は、タブーである。)

ニュースで、コロナ禍によって、インドなどで、
メチルアルコールによう中毒死が多発している
という記事に触発されたのかもしれない。

1つ目の疑問は、ぱっと答えられなくなった。
断酒後数ヶ月は、断酒◯日目と指を折って唱えていたが、
そういう日課もなくなり、ブログの更新も月一になって久しい今、
どれだけ断酒したかも即答できなっているのだ。

ああ、ブログ記事の最初の登録日を見れば良い。
・・・2013年3月9日。
確かスタートの切りが良いように1日から始めたから、3月1日。
という事は、・・・丁度今日で7年半になるという事か。ほぅ!

飲酒時代の童子を知っている人々は、断酒など全く信じないだろう。
童子自身、将来飲まなくなる日が来るとは、凡そ信じられなかった。
そう考えて見ると、あの酒呑童子が、いやはやよくやったもんだ。

しかし、かと言ってアスリートや芸能人みたいに、ご褒美などというものはない。
単に生きていたことがご褒美と思わないといけない。
間違いなく廃人になって死を迎えていただろうから。

あと、2年半で10年か。
やっぱり、ご褒美の一つもあっていいんじゃあないかい。
コロナに打ち勝ち、自粛だけれど、運動と仕事はかかさずに、
脳と体の劣化を食い止めて10年を目指すとするか。
何か必ず良い事があると信じて。


で、主題(でもないか)は2つ目の話。
最初に飲んだ酒は、小学生時代の神棚のお神酒。
つまり、日本酒である。なぜか、旨かった。

次は、中学時代に親戚の叔父に飲まされたビール。初めて酔っ払った。
高校になると、夏場の冷蔵庫の棚にある親父の冷酒の隠れ飲み。
けれども、まだまだ常習性は無かった。

高校を卒業して、京都に出てからは、一気に百花斉放。
ビール、日本酒、ウイスキー、ウオッカ、ジン、ワイン、ブランディーにテキーラ。
なんでもありだった。
大半の酒は安酒でもなんでも旨かった。まだ依存症の入口付近。

ちなみに、不味く感じた酒の一つは、あのアブサン。
匂いが独特で、今は見受けないが大昔の”粉歯磨き”の匂いと味を感じて飲めなかった。
しかし、依存症後期には、あれば勇んで呑んでたろう。

もうひとつは、純エチルアルコール。
化学授業の実験室で教官の目を盗んで、3人の悪学生仲間で飲(や)った。
さすがに100%のエチルアルコールは喉が焼けて飲めないから、
これも実験に使う純水で50度に薄めたが全く美味くない。
試しに、酢酸メチルで味付けしたが、どうにもならなかった。

それでも、実験授業が終わったら、三人とも結構酔っていた。
これも、依存症末期に入手してたら、平気で重宝していたかも。
最後はエチルもメチルもわからず、インドのニュースみたいに、
お陀仏になってたかもしれないな。

最後のひとつは、料理酒。
前の家族と暮らしていた依存症末期の時代。
金子も酒もなくなって、最後に見つけた台所の収納庫にあった料理酒。
口に含めば、塩分が強烈な代物。
それでも、ちびりちびりと、末期となれば何でも手を出すものだ。

番外編であるが、薦められても飲まなかったもの、
まむし酒。祖父が山で取ったマムシを一升瓶に入れて納屋に置いていた。
沖縄のマングースvsハブ・ショーの土産物屋で薦められたハブ酒。
祇園のクラブで出てきた、メキシコの長虫が入ったテキーラ。
これだけは、童子の天敵で立ち向かう勇気はなかった。
もっとも、末期ではどうなったかは自信はない。

不思議と、酒の種類と飲んだシーンはよく覚えているもんだ。
それだけで何冊も投稿できそうだが、
まあ、酒を飲んでいる時間が人生の大半だったのだから、
あたりまえといえば、あたりまえか。
さびしいのう。

なにか、過去の飲酒場面の回想だけで酔っ払った感覚がしてまいりましたので、
本日は、このあたりで。

P.S.本命が抜けておりました。
缶酎ハイと焼酎ワンカップ。これが、アル中のトドメを刺しました。

↓クリックいただければ、続稿の励みとなります。



にほんブログ村

にほんブログ村

ctxt0475ctxt0475 at 18:08│コメント(6)

この記事へのコメント

1. Posted by 大阪のアルコール依存症   2020年08月31日 20:54
アブさんは、ヨーロッパの絵画の印象派時代にゴッホやロートレックが好んで飲んでいたらしく、劣悪な酒で、直接に脳を傷めるらしいですよ。ゴッホの自殺もアブさんが原因かもと言われてるらしいです。モディリアーニもかなぁ、、、?
2. Posted by でるでる   2020年09月01日 06:07
童子様 いつも楽しく拝読させていただいております 断酒継続すごいです 断酒会でも自分より後から入会された方が断酒2〜3年などとなられており自分の不甲斐なさを痛感します 妻子が渡米して1年となります なんとか一社会人として生きております 毎朝の筋トレと朝晩の妻子とのスカイプが励みになっています 諸事情で早ければ12月には帰国するようです それまでには断酒しないと‥童子様のブログ楽しみに真面目に生きていきたいと思います ちなみに今の関心は中共とアメリカ 政治も含め自身の専門分野など生涯勉強し続けたいです
3. Posted by のんたん   2020年09月01日 17:18
お久しぶりです。
童子さんは、いつもお元気そうで、読む者を楽しくさせる文才があり、アル症としての経験も豊富なので、コメントの投稿をしない時も、必ず読ませてもらっています。でも、それはドキュメンタリー短編小説でも見るような気持ちで、あ〜アル症になると、そこまで酒に依存するのか、そして回復できるのか、とか、人生って色々あるけど、努力ができる人は、必ず這い上がってこれるんだな、とか自分の励みにもなっています。私は、安定した収入も家庭もあり、不自由のない生活ではありますが、今、母の具合が悪く母を亡くすことを考えたら、悲しくて辛くて、結婚していて、いい年にもなっていて、今まで両親に頼りっぱなしの我が儘な娘でしたので、、、でも、今、しっかりして悔いのないようにしたいです。泣けてしまい、これ以上、書けません、私事ですみませんでした。
またの更新、楽しみにしています。
4. Posted by 酒呑童子   2020年09月05日 07:06
>>1
大阪のアルコール依存症さん
はじめまして。
アブサンの欧州画家に関する情報が興味深く、私も調べてみました。
専用グラスの上に専用スプーンを横たえて、その上にアブサンを浸透させた氷砂糖を置き、着火してからミネラルウオーターを注いで嗜むなどという流儀があったのですね。
ヨーロッパの無頼派(多分?)の芸術家達の気だるく飲む様が瞼に浮かんでくるような・・・
試してみたくなりましたが、今は断酒の身。残念。
5. Posted by 酒呑童子   2020年09月05日 07:35
>>2
でるでるさん
こんにちは。
一人暮らしは、もう1年になりますか。
よくぞ乗り切られたものです。
私は、でるでるさんとは逆で、妻子を残して年間半分以上の長期出張が重なったおかげ(?)で、依存症の度合いがエスカレートしていきましたから。
コメントの最後にありますように、中国の経済と科学情報技術の躍進に対するアメリカの危機感に起因する米中新冷戦時代の狭間で、日本が、どう生き延びていけるのか。
このあたりのマスコミの情報は偏りが大きく、何が正しいか判断が難しいです。
また、メッセージでも情報交換できたらと思います。
6. Posted by 酒呑童子   2020年09月05日 07:55
>>3
のんたんさん
お久し振りです。
お母さんのことで大変なのですね。
私は依存症真っ盛りの時に母を亡くしてしまいましたが、母は私の依存症を一番気に掛けて、あの世に行ってしまったようです。
親不孝者でしたが、母が息を引き取った後に一人で病院の裏庭に出て、冷たく晴れ上がった灰色の冬空を見上げた時の、心にぽっかりと大きな穴が空いたような虚ろな寂しさを今でも思い出されます。
それでも、酒が止まらなかった病気です。
のんたんさん。お気持ちお察しいたします。
せいぜい悔いのないようにとしか申せません。

コメントする

名前
 
  絵文字